おっきい石ですねー♪
駐輪禁止石?
はたまたおうちに突っ込まれないように?
いつも通りかかっては不思議だなあと思います(笑)
-------------------------
いたい話**
ちーちゃんの心配ばっかりしていたら、昨日自宅車庫前の溝に足をとられて転びました。。。。(^^;
何があったかというとですね(゚д゚)
左足がすっぽり側溝(浅いのですが)と金網に挟まって、足をとられてバランス崩したままコケました・・・。
骨は幸い足も、付いた肘も無事でしたが、結構足首あたりが流血してしまい、「えっとー、こういう時は外科だったっけ・・・」
朝なので頭がぐるぐるしていましたが、冷静になったら痛みも流血も1時間くらいで収まりました。(良かった・・・)
なんか足が引きずり込まれたみたいでした。怖かった・・・(´・_・`)。
あり得ないことってありますね・・・。
皆さんの中にはそんなそそっかしい方はいないと思いますが、どうぞ危機管理はしっかりと(<-あ-たが言うか・・( ´艸`))、
週末をお過ごしくださいね(笑)
秋のぬくぬくの日差しの中、気持ちよさそうなまろさん(笑)
猫がまったりしている姿は、こちらまで暖かい気持ちになります~♪

まろさん、いいお顔ですよ♪
-----------
ちーちゃん、お薬は順調です。
食べて寝て。。。
家での療養はマイペースに出来ています。
もうひとがんばりですね(*´v`)
ひなたぼっこ中の
黒猫さん♪
ぬくぬくと気持ちよさそうです。
あせっても時間はみんなに平等にゃりよ・・・じりじりとちーちゃん良くなるかな~と心配ですが、今日はいつもの公園ではないところのクロちゃんの画像で深呼吸(笑)
時間の経過で刻々と状況は変わります。
落ち着いて過ごそうと思いますヽ( ´_`)丿
皆様も週の真ん中水曜日。
どうぞあせらず着実にお過ごしください~♪
血液検査もエコー診察も問題なかったちーちゃんなのですが、血液検査が郵送で送られてきた先週の23日金曜日にあることに気が付きました。。。(^^;
(ちょっと長めの文章なので、めんどくさい方はどうぞスルーしてくださいませ(_ _))

↑
上の写真でも少しわかりますが、後ろ足をあげてよくおしり(肛門あたり)を気にして舐めていることがいつもより多いのです。。。
うーん。お腹は治っているし、いつもそんなに気にすることは無かったのになあ・・・
2年ほど前にちーちゃんは、肛門腺に分泌物が溜まって食欲不振、おしりぽんぽんすると絶叫し怒る・・・という症状がでたことがあり、その時と様子が似ているので、また分泌物が溜まってしまったのかな。そろそろ見ていただかないと・・・と再び診察の予約を入れたのでした。
あいにく担当の先生は24日の土曜日の予約はいっぱいだったので、月曜(26日夕方)を予約しました。
たぶんそれでも大丈夫かなあ。と思っていたのです。
ええ、先週の金曜日の時点では・・・(^^;
25日の土曜日もあいかわらず気にしていているのを見ているうち、「月曜日まで大丈夫かなあ。明日は日曜だけれども、休日でも常駐してくださっているお医者さんはいらっしゃるので、肛門絞りならいつも担当している獣医さんでなくてもたぶん大丈夫だよね・・・。処置していただこうかしら・・・。」と25日の日曜に問い合わせをして、幸いほかの患畜さんは少なかったので空いている時間で診察していただいたのでした。。
日曜午前中に見ていただいたところ、まだそれほど肛門腺に分泌物が溜まっていないのでは・・・。とのこと。
でも急に肛門腺から分泌物が出てきてしまったりするかもしれないし、肛門腺の中で炎症起こしているか、もしかしたら腫瘍ができている可能性もあるかも。。。とにかく何かあったらすぐ連絡くださいと心強いお言葉をいただきました(笑)
ということで消炎剤の注射と1日1回の痛み止めの錠剤をいただき、今週末に炎症が収まっているかどうかを確認する診察をしていただく予約を入れて帰宅。
で、帰ってきて昼間はまったり過ごしていて、そろそろ夜になってお薬だねー。
と思ったら・・・「え?肛門腺が怪我しているみたいになってる?これって破裂?」という状況になっていました。
まだ夜7時過ぎだったので、あわてて獣医さんへ電話して事情を連絡しました。
週末に受ける診察は繰り上げて、(昨日の)月曜朝に診察を受けることに・・・。その結果は・・・。
「まだ肛門腺破裂ではないですねー。直前です。」とのこと。
処置していただくと・・・・。かなりでました(^^;。
くちゃい・・・(笑)
その後の治療は、最初(日曜)の診療と変わらず、消炎剤の注射はうけているし、痛み止めのお薬はいただいているのでしっかり飲むこと。
あとはおしりを守るため(笑)、「エリザベスカラー着用」です。仕方ないですね・・・。
これで一件落着だったら良いのですが、、
お薬を飲み終わってからの状態を今週の土曜にまた見ていただくのですが、そのときにまだ分泌物(あるいは膿?)が溜まっている場合はちょっと要注意で、腫瘍の可能性もあるということなのですよね。。。。
なので、「ちーちゃんおしりの問題解決・・・!」。と笑って書ける場面ではなく、実はまだ不安は払拭できていないのです。
2週間前のもーちゃんの時と似ている下痢症状というのは、もーちゃんの時のような小腸大腸の異常というより、肛門腺のことと関連していたのかも・・・。とか。いろいろとモヤモヤすることの多い症状ですね。
避妊去勢手術を受けた時以来のエリザベスカラー(笑)
当時のちーちゃんはとにかくやんちゃで、カラーをつけて棚の上に駆け上ったりして、踏み外してけがするんじゃないかと思い、早めにカラーを外してあげた記憶がよみがえります。
器用で賢いちーちゃんはカラーをつけてもトイレも大丈夫だし、階段の上り下り、わたしの寝室に来てベッドの上に上がるのは朝飯前で、つけた途端にずりずりと後ずさりをしてあちこちにぶつけてはしゃがみ込んでしまっていたみーちゃんとはずいぶん違うなあと感心してしまいます。
飼い主としては、肛門腺のトラブルが問題のメインであることを祈るばかりです。
もしほかの問題が出てきて手術を受けることになったとしても、冷静な判断をくだせる自分であるよう頭を冷やしておこうかと思います。
そんな週末でした。
今週末までは経過観察といったところで、今のところは食事はすこし量は減っていますが時間がくれば食欲はあるようだし、
お水もカラーを外したお食事タイムに同時に補給して、普段通りの自宅の生活を送っていますのでご安心してくださいませねw
では~♪
楽しいハロウィンが過ごせますように(〃▽〃)
週末にいろいろあって、更新できませんでした~(=∀=)
ちーちゃんにトラブル発生しておりまして、今日も簡単更新で失礼します。

詳細はまたのちほど~!
では、週の始まり月曜日♪
がんばっていきましょう~ヽ(´∀`)ノ
ミケさんにつんつんと合図する
茶白さん(笑)
どいてはくれなさそうですね・・・( ´艸`)

--------------------
コロナ禍のなか、オンラインセミナーやイベントが増えましたね。
カメラメーカーさんの撮影講座やミュージシャンの方々のインスタライブ。
猫オーナーさん向けのセミナーもあれば、フェイスブックでも色々と気になる講座があったりして目移りしています。
自宅に居ながらにして多岐に渡る情報を、気にかけていればかなりの量を吸収することができてありがたいなあと思います。
しかも無料の講座も多いのでつい申し込んで、スケジュールを慌てて確認したり(笑)
逆にお世話になっていたオリンパスプラザ大阪さんは営業終了かあ。。
修理の窓口も終わって、送付のみになるんだそう。。
大阪ニコンサロンも閉館されるそうだし。
ニコンプラザ大阪は今月30日から博労町の御堂筋グランタワー17階に。
カメラメーカーさん、いろいろ大変そう・・・(´・_・`)
日差しのある秋の午後、まったり過ごすとら丸さん・・・(笑)
平和だねー♪

-------------------
さらりと書いておきますが、昨日(21日)でもーちゃんは旅立って5カ月が、その前日の20日はみーちゃん7カ月が過ぎました。
どちらも旅立って3カ月間くらいは、そのことを悔やむ比率のほうが高い日々だったかなと思います。
今ももちろんみーちゃんの声も、もーちゃんの声も(とらちゃんのも(笑))、はっきり覚えてるんですよ(笑)
特徴ある鳴き方でしたからね(笑)
そして不思議と旅立った直後よりも今のほうが鮮明です。
暖かくて明るい所で、ゴキゲンに過ごしている姿をイメージして、毎朝3名の写真におはようを言うことから始まる毎日です。
いつもきみらと一緒だよ♪
さあ今日も、いい日でありますように・・・・(^∇^)
ピンクとオレンジのきれいなランラナの花。
こちらもただいま満開ですヽ(´∀`)ノ
今日はぬくぬくですにゃーん・・・ごきげんなまろっちも出てきてくれました(笑)
---------------
まろさん、ちょっとほっそりしたかな・・・
夏の疲れか、年齢によるものか・・・(。-_-。)
これから寒くなるので、おばちゃんちでコタツでぬくぬくしてていいから元気に乗り越えてほしいです。
屋根の上でまったりお昼寝の
茶とらさん。
邪魔されなくていい場所見つけたね(笑)

今日は、気温があがるとか・・・。
貴重なお洗濯日和(ねこにとってもお昼寝日和(笑))になりそうですね。
--------------------
最近、ねこどうですか?って聞かれることが多くなりました。
いえ、うちは足りてますもので(笑)!
と、お答えさせていただいてます。
あしからず~(^∇^)
ヒトの前をのびのび歩いていく
サバ白さん(笑)
ねこダックス・・・?
---------------------
我が家のちーちゃんですが、おかげさまで順調に回復しているようです。
季節の変わり目で油断はできませんが、元気なちーちゃんに戻りつつあります。
ありがとうございました(^∇^)ノ